【ホストマザー】篇 
  前にも書きましたが、今いる家のホストマザーがフィリピン人。ホストファザーがイギリス人。 
このフィリピン人ママ、今まであってきたホストマザー達と全然違う!!!
今までの人達は、どちらかというとみんな「お母さん」という感じで色々気にかけてくれていたんですが、今は私の世話(空港ピックアップ、学校案内など)は、全てホストファザーがやってくれ、ホストマザーはノータッチ!!
家でも、ホストファザーの方が甲斐甲斐しくホストマザーに尽くしていて、日本でいう「テレビの前から動かない奥さん」ってこういう事なのかしら!?って感じの人なんです。
  ただね、ホストマザーの料理がめっちゃ美味しい!!!! 
  「胃袋を掴む」ってこういう事!?って思いました(笑) 
(誤解があるといけないので…ホストマザー、明るくてとっても良い人ですよ!!!!)
  【看護師】篇 
  アデレードに来て「オーストラリアに住み続けたい」とホストファザーに言ったところ「看護師になりなさい!」と言われました。。。 
これは、ゴールドコーストで知り合った人達数人にも言われたんですが、オーストラリアは看護師さんが不足していて、看護師になればビザの取得がスムーズに出来る様です。
ただ、人が不足している仕事なんで重労働らしい。。。
  オーストラリアに滞在したい理由が、スローライフを送りたいからなのに、重労働なら意味無いし、ビザ欲しいだけの理由でなってはいけない職業な気がする。 
  看護師ってもっと神聖な職業なイメージ! 
けど、どうしてもってなったら選択肢として有りなんだろうか。。。悩みどころです。
  【学校2日目】 
  今日は、ちょっと悔しい思いしました。 
  今日の内容は、昨日より難しくて、テキストの単語ほとんど辞書でひかないと理解出来ないのに、前からいるクラスメート達は、ドンドン進めちゃって、全く内容がわかってこないまま、授業進んじゃって… 
  (´;ω;`) 
けど、クラスメートがどうこうじゃなくて、わかって無いことをきちんと説明出来ない自分が悔しかったです。。。
シャイじゃいけない、自分から積極的にいかなきゃ誰も助けてくれない!…とはわかっていても、日本風の一人が発言してる時は黙って話を聞き、次答えたい人は手を挙げて先生にあてられたら答える。
  …という形式が身についている私には、カンバセーション(みんなで話し合う的な感じ?)は大の苦手です 
  (o´Д`)=з 
  そして、そして初日に気づけよ!って話なんですが、私「上級者コース」にいます 
  (;゚Д゚)! 
すっかり中級者コースにいると思い込んでいて、今日改めて授業割りみてたら「上級者コース」に居ることが判明!!!
…そりゃ難しいわけだ。。。
私は、初心者コースに入学するつもりでいたので、その1つ上のクラス=中級者クラスと思い込んでいました。
けど、凄い!半年前じゃ絶対上級者コースなんて考えられないレベルだった!!!
  授業は、ほんと難しいですが、たった2週間でも自分にとって為になりそうです!! 
  きっと、この2週間毎日毎日悔しい思いするかもだけど、英語力向上の為に頑張ります!!!!   



