https://harullel.com/20170504-2/
先週の金曜日、年金返還手続きに必要な
パスポートのコピー証明の為に、オーストラリア大使館に行ってきました。
私は、オーストラリアから直接ハノイ入りしたので、
ビザ取得に必要な「無犯罪証明書」は、
日本のものではなく、オーストラリアのものを
提出する必要があり、手続きの関係で、何度か
オーストラリア大使館に行きました。
その後、ビザ更新の際にも「日本の無犯罪証明書持ってないじゃん!」
「急ぎで必要だから(←ベトナム人スタッフが更新忘れてた)
オーストラリアの貰ってきて!!」
みたいな事があり、一昨年かな?に再度オーストラリア大使館を
訪れました。
その際は、「あーきっとこれで、ここに来るのも最後だなー」と
しみじみと別れを告げたのですが、
まさか、また来ることになるとは![]()
入り口で、書類見せて、大使館の中に入り、申請すると
コピー証明が、1,200,000VND (約6,000円弱)で
有ることが判明![]()
前日、突如ゲリラ的にお金の徴収をされたこともあり
↑ベトナムあるあるw
お金が足りず、カードを使おうと思ったら、
「反応しないよ」と言われ、せっかくパスポートチェックやら
荷物検査やらしたのに、また外にあるATMにお金を
おろしに行くことになりました。
久しぶりでも、しみじみとさせてくれない、それが
オーストラリア大使館(笑)
で、入り口のセキュリティーに事情説明して
ATMまで歩いている途中で「引き落としが完了しました」
というショートメールが届く![]()
![]()
おいっ!
と思いつつも、そもそもお金も無いので、ATM行っとくか
と思いATMに着いた頃「引き落としをキャンセルしました」
というショートメールが届きました![]()
![]()
絶対気付いて、キャンセルしたなーと思いつつ
お金をおろして、大使館に戻ると
「えっ!?何それ!?知らないよ」みたいな態度。
本当に機械の不具合の可能性もありますが、
わからない事や、自分にとって不具合があると
適当に応える感じ、「あー、オーストラリアでもあったなー」と
あの頃の気持ちを思い出しました。
こちらは、英語もままならず、必死に問い合わせしているのに
「窓口来ないと無理ですー。対応できません。」と言われた事が、
ホストファミリーに泣きついて、問い合わせしてもらったら
「郵送してくれるってよ」ってなったり、
ワーホリに出る際には、エージェントは居たけど
その後は、自分での処理が多かったので
どうなるか不安でドキドキした事が多かったなーと
思い出しました。
今も海外にいますが、基本的に会社のスタッフが
ビザの事も住まいの事も、行政に関わることは
一手に引き受けてくれているので、
手続きに関するストレスは、あまりないかもです。
話がズレましたが、結局現金払いをして
コピーの証明を貰って無事任務完了!!
と思ったら、EMSの出し方がわからない事に気付きました。
![]()
![]()
![]()
紛失は怖いので、普通郵便では出したくないのですが、
EMSの出し方不明。。。
・・・と思って、会社の総務に聞いたら代わりに出してくれるそうです。
![]()
![]()
![]()
![]()
ベトナムには、普通郵便だと紛失する可能性大という
不都合はありますが(笑)
ベトナム人のお節介精神は結構好きです。
アジアで就職決めたのも、オーストラリアで困っていた時
お節介過ぎるってくらい世話をしてくれたのは、
アジアの人達(中国人、フィリピン人などなど)だったんだよなー
と思い出しました![]()
なんだか、まとまらない記事になりましたが、
要は、年金返還手続書類の準備が完了したよー!
という記事でした(笑)
また、年金が戻ってきたらご報告します![]()


